O.S.WEB MAGAZINE Vol.47
2022 JULY.歴史を刻んだO.S.ENGINE Vol.08
No.219
MAX-CZ-2
1987(昭和62年)~1990(平成2年)
No.220
MAX-CZ-R
1987(昭和62年)~1990(平成2年)
初心者向けCZ-2のカバープレート部分のスターターコーンを省き登場したハイパワーバージョン。高性能と扱いやすさでヒット商品になりました。現在の12クラスツーリングカーの基礎になったエンジンです
No.221
MAX-61SF-HG-P
1987(昭和62年)~1992(平成4年)行程体積:9.97cc ボア:23.0mm ストローク:24.0mm 出力:1.95ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2000-17,000r.p.m. 重量:654g 発売当時価格:¥32,500
No.222
MAX-CZ-A
1987(昭和62年)~1990(平成2年)
行程体積:2.11cc ボア:14.0mm ストローク:13.7mm 出力:0.31ps/18,000r.p.m. 実用回転数:3,000-20,000r.p.m. 重量:140g 発売当時価格:¥7,500
No.223
MAX-32F-H
1987(昭和62年)~1994(平成6年)
ラジコンヘリコプターの普及に貢献した“ヒロボーシャトル”に搭載されたエンジン。扱いやすくパワフルな性能は世界的なヒット商品になりました
No.224
MAX-32F-HS
1987(昭和62年)~1994(平成6年)
No.225
MAX-40SF
1987(昭和62年)~1995(平成7年)
No.226
MAX-40SF ABC
1987(昭和62年)~1995(平成7年) 行程体積:6.47cc ボア:20.5mm ストローク:19.6mm 出力:1.22ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:360g 発売当時価格:¥16,000No.227
MAX-40SF-S ABC
1986(昭和61年)~1995(平成7年)
No.228
MAX-46SF
1987(昭和62年)~1995(平成7年)
中型飛行機用エンジンで性能、扱いやすさで当時のベストセラーエンジンになりました。
行程体積:7.45cc ボア:22.0mm ストローク:19.6mm 出力:1.43ps/16,000r.p.m. 実用回転数:7,000-17,000r.p.m. 重量:340g 発売当時価格:¥16,800
No.229
MAX-46SF ABC
1987(昭和62年)~1995(平成7年)行程体積:7.45cc ボア:22.0mm ストローク:19.6mm 出力:1.43ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:342g 発売当時価格:¥17,000
No.230
MAX-10FP
1987(昭和62年)~1998(平成10年)
No.231
MAX-10FP-B
1987(昭和62年)~1994(平成6年)
No.232
MAX-10FP-M
1987(昭和62年)~2001(平成13年)
No.233
MAX-10FP-S
1987(昭和62年)~1998(平成10年)
No.234
MAX-46SF-H
1987(昭和62年)~1996(平成8年)
No.235
MAX-15FP
1987(昭和62年)~1998(平成10年)
No.236
MAX-15FP-S
1987(昭和62年)~1998(平成10年)
No.237
MAX-61RF-H ABC-P
1987(昭和62年)~1996(平成8年)
No.238
MAX-61SF-HS-P
1987(昭和62年)~1996(平成8年)行程体積:9.97cc ボア:23.0mm ストローク:24.0mm 出力:1.95ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:790g 発売当時価格:¥38,000
No.239
MAX-61SF-HS ABC
1987(昭和62年)~1996(平成8年)
No.240
MAX-61SF-HS ABC -P
1987(昭和62年)~1996(平成8年)行程体積:9.97cc ボア:23.0mm ストローク:24.0mm 出力:1.95ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:795g 発売当時価格:¥38,500
No.241
MAX-46SF-S ABC
1987(昭和62年)~2000(平成12年)
No.242
MAX-CZ-11
1987(昭和62年)~1997(平成9年)
No.243
MAX-CZ-11P
1987(昭和62年)~1998(平成10年)
当時、国内およびオーストラリアで流行り出した10クラスのパイロンレース専用エンジンです。
行程体積:1.79cc ボア:12.9mm ストローク:13.7mm 出力:0.45ps/29,000r.p.m. 実用回転数:20,000-30,000r.p.m. 重量:126g 発売当時価格:¥9,800
No.244
MAX-61RF-HS
1987(昭和62年)~1997(平成9年)
No.245
MAX-61RF-HS ABC
1987(昭和62年)~1997(平成9年)行程体積:9.97cc ボア:23.0mm ストローク:24.0mm 出力:1.85ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:715g 発売当時価格:¥30,500
No.246
MAX-61RF-HS-P
1987(昭和62年)~1997(平成9年)行程体積:9.97cc ボア:23.0mm ストローク:24.0mm 出力:1.95ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:790g 発売当時価格:¥38,000
No.247
MAX-61RF-HS ABC-P
1987(昭和62年)~1997(平成9年)行程体積:9.97cc ボア:23.0mm ストローク:24.0mm 出力:1.95ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:795g 発売当時価格:¥38,500
No.248
MAX-28F-H ABC
1987(昭和62年)~1991(平成3年)
No.249
MAX-61SFN-HG
1987(昭和62年)~1996(平成8年)行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 出力:1.8ps/17,000r.p.m. 実用回転数:2,500-17,000r.p.m. 重量:519g
No.251
FS-91S
1988(昭和63年)~2000(平成12年)
No.252
FS-70S
1988(昭和63年)~2001(平成13年)
No.253
FS-26S
1988(昭和63年)~2002(平成14年)
No.254
MAX-21EX-R
1988(昭和63年)~1991(平成3年)
No.255
MAX-21EX-B
1988(昭和63年)~1991(平成3年)行程体積:3.46cc ボア:16.6mm ストローク:16.0mm 出力:1.65ps/30,000r.p.m. 実用回転数:2,500-32,000r.p.m. 重量:290g 発売当時価格:¥25,000
No.256
MAX-32F-HX
1988(昭和63年)~1994(平成6年)
O.S.初のリコイルスターター付きエンジン、カバープレート部にリコイルスターターが装着されヘリコプターのエンジン始動方法が画期的に改善されました
No.257
MAX-32F ABC
1988(昭和63年)~1995(平成7年)
No.258
MAX-21RF-B
1988(昭和63年)~1995(平成7年)
1/8バギー用入門エンジン、ヘッドのフィンは車体への搭載方向によって冷却風の流れを変更できる円弧状のフィンを採用しました。
行程体積:3.46cc ボア:16.6mm ストローク:16.0mm 出力:1.65ps/28,000r.p.m. 実用回転数:2,500-32,000r.p.m. 重量:298g 発売当時価格:¥14,200
No.259
MAX-21EX-M
1988(昭和63年)~1991(平成3年)
No.260
MAX-46SF-P
1988(昭和63年)~1996(平成8年)
No.261
MAX-46SF ABC-P
1988(昭和63年)~1996(平成8年)行程体積:7.45cc ボア:22.0mm ストローク:19.6mm 出力:1.55ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:344g 発売当時価格:¥21,300
No.262
MAX-46SF-HS
1988(昭和63年)~1996(平成8年)
次回へ続く
←各分野の競技専用エンジンや入門者用エンジンの充実 中編(1983~1985)