O.S.WEB MAGAZINE Vol.35
2021 July.難しいことは一切なし!GPカーを楽しもう! 第5章:エンジンメンテナンス編(MAX-R21)
GPカーの魅力と基礎知識を紹介していく本連載。今回はエンジンのメンテナンスの仕方について紹介していきたいと思います。今回紹介しますメンテナンス編は主に走行後、長期間保存を行ったりする際のメンテナンス内容になります。それでは早速走り終えたエンジンをメンテナンスしていきましょう。
エンジンをオーバーホールしましょう
模型用のグローエンジンは、適格かつ適切なタイミングでオーバーホールをおこなうことで、その性能を長く発揮することができます。しばらく回していなかったエンジンを再び使う際や、長期間保管する場合はメンテナンスを行いましょう。また、使用している際にパワーやサウンドに異変を感じた場合も同様の作業を行いましょう。







コンロッドを外すコツですが、クランクケースを逆さにし、コンロッドの根本を人差し指で掴み外しましょう。


※ポッティングされている部分にパーツクリーナーなどを吹きかけてしまうとポッティングが剥がれ、エンジンの破損に繋がります。

左側のピストンの様になった場合はシリンダーライナー共に交換が必要となります。


違和感がある場合は洗浄を行い、治らない場合は交換が必要となります。





ピストンとコンロッドが入りましたらクランクシャフトとコンロッドの連結する部分にもメンテナンスオイルを塗布します。



※カバープレートを取り付ける際は対角線上で均等にネジを締め付けていきます。


レース前など大事な時には常に新品にすることをオススメします。また、プラグが緩んでこないようにしっかりと締めるようにしましょう。
まとめ
これでエンジンのオーバーホールメンテナンスは完了です。一度でも燃料を流して長期間放置してしまうと、燃料が固着してしまい次回エンジンを始動する際に正常に動作してくれない場合があります。長期間使用しない際などは必ずオーバーホールメンテナンスを行う事を推奨します。慣れれば簡単にメンテナンスを行う事ができますが、個人でおこなうのが難しい方は是非弊社にお問い合わせください。有償になりますが弊社で、修理させて頂きます。