O.S.WEB MAGAZINE Vol.43
2022 March.
歴史を刻んだO.S.ENGINE Vol.05
高度経済成長期以降のエンジン2(1979-1982)
4サイクルエンジンの外観自体のスケール化の方向に進み、水平対抗2気筒FT-120が登場。スケールファンに万雷の拍手をもって迎えられました。
エンジンの多様化と平行してシニューレ掃気、ABC(アルミピストン、ブラス(真鍮)シリンダー、コンポジットメッキ)ピストン&シリンダーなどの技術はどんどん磨きがかけられ、O.S.エンジンのパワーと扱いやすさを他に並ぶものがないほどに高めていきました。
以降O.S.エンジンは飛行機用、ヘリコプター用、カー用と各分野のカテゴリーでそれぞれのユニットを研ぎ澄ましていく高性能化の時代を迎えることとなります。
No.119
MAX-21FSR-C ABC
1979(昭和54年)~1985(昭和60年)

行程体積:3.46cc ボア:16.6mm ストローク:16.0mm 出力:0.9ps/22,000r.p.m. 実用回転数:2,500-26,000r.p.m. 重量:268g 発売当時価格:¥12,800
No.120
MAX-21FSR-M ABC
1979(昭和54年)~1985(昭和60年)

行程体積:3.46cc ボア:16.6mm ストローク:16.0mm 出力:0.9ps/22,000r.p.m. 実用回転数:2,500-26,000r.p.m. 重量:228g 発売当時価格:¥12,800
No.121
MAX-61VF ABC
1979(昭和54年)~1986(昭和61年)
行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 出力:1.8ps/17,000r.p.m. 実用回転数:2,500-26,000r.p.m. 重量:528g 発売当時価格:¥25,000
No.122
FT-120 ジェミニ
1979(昭和54年)~1985(昭和60年)
行程体積:9.95ccx2 ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 出力:1.2ps/10,000r.p.m. 実用回転数:2,000-10,000r.p.m. 重量:980g 発売当時価格:¥99,000
1936年創業直後に作られたMARINEエンジン以来、作られたO.S.第2号の多気筒エンジン、一個のキャブレターで左右のシリンダーへ混合気を均等に分配することに苦労しました。
トルク変動と振動の少ないスムースな回転と独自の排気音に魅力がありました。
No.123
MAX-90RSR-M
1979(昭和54年)~1986(昭和61年)

行程体積:14.89cc ボア:27.0mm ストローク:26.0mm 出力:3.7ps/19,000r.p.m. 実用回転数:2,000-21,000r.p.m. 重量:1,060g 発売当時価格:¥39,000
No.125
MAX-61FSR-H
1979(昭和54年)~1986(昭和61年)

行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 出力:1.7ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-16,000r.p.m. 重量:565g 発売当時価格:¥25,000
No.126
MAX-61FSR-HG
1979(昭和54年)~1986(昭和61年)
行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 出力:1.7ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-16,000r.p.m. 発売当時価格:¥54,400
No.127
MAX-61VR-M ABC
1979(昭和54年)~1986(昭和61年)

行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 出力:2.6ps/22,000r.p.m. 実用回転数:2,000-25,000r.p.m. 重量:790g 発売当時価格:¥33,000
No.128
MAX-65VR-M ABC
1979(昭和54年)~1989(平成元年)

行程体積:10.03cc ボア:24.8mm ストローク:22.0mm 出力:2.75ps/22,000r.p.m. 実用回転数:2,000-25,000r.p.m. 重量:783g 発売当時価格:¥34,000
No.129
FS-60M
1979(昭和54年)~1984(昭和59年)

行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 出力:0.6ps/10,000r.p.m. 実用回転数:2,000-10,000r.p.m. 重量:850g 発売当時価格:¥39,000
No.130
MAX-61FSR
1980(昭和54年)~1986(昭和61年)

行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 出力:1.7ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-16,000r.p.m. 重量:516g 発売当時価格:¥25,800
No.131
MAX-40FSR-S
1980(昭和54年)~1987(昭和62年)

行程体積:6.49cc ボア:21.2mm ストローク:18.4mm 実用回転数:7,000-14,000r.p.m. 重量:297g 発売当時価格:¥12,000
No.132
MAX-50FSR-S
1980(昭和54年)~1987(昭和62年)

行程体積:8.27cc ボア:22.4mm ストローク:21.0mm 実用回転数:7,000-13,000r.p.m. 重量:360g 発売当時価格:¥14,500
No.133
MAX-50FSR
1980(昭和54年)~1986(昭和61年)

行程体積:8.27cc ボア:22.4mm ストローク:21.0mm 出力:1.45ps/15,000r.p.m. 実用回転数:2,000-16,000r.p.m. 重量:383g 発売当時価格:¥19,000
No.134
MAX-46VF ABC
1980(昭和54年)

行程体積:7.45cc ボア:22.0mm ストローク:19.6mm 出力:1.4ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:362g 発売当時価格:¥18,500
2サイクルエンジンの性能向上と騒音防止のためにチューンドサイレンサーが使われるようになり。
サイレンサーを機体内部に収納し抵抗と排気騒音を低下するため、後方排気のエンジンのニーズが生まれてきました。
主に競技用を主体として25-61までラインナップが広がりました。
No.135
MAX-40VF ABC
1980(昭和54年)~1990(平成2年)

行程体積:6.49cc ボア:21.2mm ストローク:18.4mm 出力:1.2ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:367g 発売当時価格:¥16,500
No.136
MAX-46VR-M ABC
1980(昭和54年)~

行程体積:7.45cc ボア:21.2mm ストローク:22.0mm 出力:1.9ps/22,000r.p.m. 実用回転数:2,000-25,000r.p.m. 重量:497g 発売当時価格:¥23,800
No.137
MAX-45FSR ABC
1980(昭和54年)~1987(昭和62年)

行程体積:7.45cc ボア:21.2mm ストローク:20.0mm 出力:1.4ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:315g 発売当時価格:¥17,500
No.138
MAX-10FSR-C
1981(昭和56年)~1985(昭和60年)

行程体積:1.76cc ボア:13.4mm ストローク:12.4mm 出力:0.27ps/17,000r.p.m. 実用回転数:2,500-17,000r.p.m. 重量:148g 発売当時価格:¥5,600
No.139
MAX-40FSR ABC
1981(昭和54年)~1987(昭和62年)

行程体積:6.49cc ボア:21.2mm ストローク:18.4mm 出力:1.2ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-16,000r.p.m. 重量:320g 発売当時価格:¥15,500
No.140
MAX-90RSR-M ABC
1981(昭和54年)~1990(平成2年)

行程体積:14.89cc ボア:27.0mm ストローク:26.0mm 出力:4.0ps/22,000r.p.m. 実用回転数:2,000-22,000r.p.m. 重量:1060g 発売当時価格:¥39,000
No.141
MAX-40VR-M ABC
1981(昭和54年)~1987(昭和62年)

行程体積:6.49cc ボア:21.2mm ストローク:18.4mm 出力:1.75ps/22,000r.p.m. 実用回転数:2,500-25,000r.p.m. 重量:502g 発売当時価格:¥22,700
No.142
MAX-40VR-P ABC
1981(昭和54年)~1987(昭和62年)

行程体積:6.49cc ボア:21.2mm ストローク:18.4mm 出力:1.8ps/23,000r.p.m. 実用回転数:-25,000r.p.m. 重量:345g 発売当時価格:¥19,800
No.143
MAX-61VR-P ABC
1981(昭和54年)~1986(昭和61年)
行程体積:6.49cc ボア:21.2mm ストローク:18.4mm 出力:1.8ps/23,000r.p.m. 実用回転数:-25,000r.p.m. 重量:345g 発売当時価格:¥19,800
No.144
FS-40
1981(昭和54年)~1986(昭和61年)

行程体積:6.49cc ボア:21.2mm ストローク:18.4mm 出力:0.47ps/10,000r.p.m. 実用回転数:2,500-10,000r.p.m. 重量:330g 発売当時価格:¥19,500
30,35といったミドルサイズの4サイクルエンジンが他メーカーからもリリースされO.S.でも40クラスのラインナップが必要になり
コストパフォーマンスに優れたFS-40をリリースしました。
プッシュロッドがフロント部に配置されたデザインはこのエンジン以降O.S.4サイクルエンジンのアイデンティティーになりました。
No.145
MAX-61VR ABC
1982(昭和57年)~1986(昭和61年)

行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 出力:1.8ps/17,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:575g 発売当時価格:¥29,000
No.146
FS-40M
1982(昭和54年)~1989(平成元年)

行程体積:6.49cc ボア:21.2mm ストローク:18.4mm 出力:0.47ps/10,000r.p.m. 実用回転数:2,500-10,000r.p.m. 重量:530g 発売当時価格:¥22,000
No.147
MAX-61VF ABC GS A-1
1982(昭和54年)~1986(昭和61年)

行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 減速比1.391 重量:773g 発売当時価格:¥38,500 キャブ右側方
No.148
MAX-61FSR GS A-2
1982(昭和54年)~1986(昭和61年)

行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 減速比1.895 重量:769g 発売当時価格:¥38,500 キャブ右側方
No.149
MAX-61FSR GS B-2
1982(昭和54年)~1986(昭和61年)

行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 減速比1.895 重量:769g 発売当時価格:¥38,500 キャブ下方
No.151
MAX-28F-H
1982(昭和54年)~1990(平成2年)

行程体積:4.57cc ボア:18.5mm ストローク:17.0mm 出力:0.9ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:250g 発売当時価格:¥13,300
No.152
MAX-25F ABC
1982(昭和54年)~1990(平成2年)

行程体積:4.07cc ボア:18.0mm ストローク:16.0mm 出力:0.8ps/18,000r.p.m. 実用回転数:2,500-19,000r.p.m. 重量:210g 発売当時価格:¥12,000
No.153
MAX-21VF-C ABC
1982(昭和54年)~1985(昭和60年)

行程体積:3.46cc ボア:16.6mm ストローク:16.0mm 出力:1.1ps/26,000r.p.m. 実用回転数:2,500-30,000r.p.m. 重量:282g 発売当時価格:¥14,800
No.154
MAX-28F
1982(昭和54年)~1989(平成元年)

行程体積:4.57cc ボア:18.5mm ストローク:17.0mm 出力:0.9ps/16,000r.p.m. 実用回転数:2,500-17,500r.p.m. 重量:223g 発売当時価格:¥10,900
No.155
MAX-65VR-DF ABC
1982(昭和57年)~1986(昭和61年)

行程体積:10.63cc ボア:24.8mm ストローク:22.0mm 出力:2.75ps/17,000r.p.m. 実用回転数:2,000-17,000r.p.m. 重量:575g 発売当時価格:¥29,000
ダクトの中でファンを回転させ推力を得るダクトファンユニットの登場でジェット機のスケールモデルの飛行が可能になりこのユニットに対応するエンジンが必要にりました。
大型ユニット61クラスから小型の25クラスまでラインナップされこれらのエンジンは胴体内に搭載され21,000〜27,000回転/分で運転されました
No.156
MAX-61VR ABC GS R-1
1982(昭和57年)~1986(昭和61年)

行程体積:9.95cc ボア:24.0mm ストローク:22.0mm 減速比1.391 重量:810g 発売当時価格:¥42,500 キャブ後方
No.157
MAX-25VF ABC
1982(昭和54年)~1985(昭和60年)

行程体積:4.07cc ボア:18.0mm ストローク:16.0mm 出力:0.85ps/18,000r.p.m. 実用回転数:2,500-19,000r.p.m. 重量:230g 発売当時価格:¥12,500
No.158
MAX-25VF-DF ABC
1982(昭和54年)~1985(昭和60年)

行程体積:4.07cc ボア:18.0mm ストローク:16.0mm 出力:1.1ps/22,000r.p.m. 実用回転数:2,500-26,000r.p.m. 重量:227g 発売当時価格:¥13,000
No.159
FS-75
1982(昭和54年)~1985(昭和60年)

行程体積:12.44cc ボア:25.8mm ストローク:23.8mm 出力:0.7ps/10,000r.p.m. 実用回転数:2,000-10,000r.p.m. 重量:582g 発売当時価格:¥36,000
No.160
ロータリー49PI
1982(昭和54年)~2006(平成18年)

行程体積:4.97cc 出力:1.27ps/17,000r.p.m. 実用回転数:2,500-18,000r.p.m. 重量:335g 発売当時価格:¥25,000
No.161
FS-80
1982(昭和54年)~1985(昭和60年)

行程体積:12.96cc ボア:25.8mm ストローク:24.8mm 出力:0.75ps/11,000r.p.m. 実用回転数:2,000-11,000r.p.m. 重量:605g 発売当時価格:¥37,000
次回へ続く
←高度成長期以降のエンジン(1968-1978)