2025 O.S.フィールドグランプリレギュレーション
2025年は以下の3カテゴリーを開催いたします。
日程はOSフィールドカレンダーにてご確認お願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしています!!
●SPEEDチャレンジ (235mmツーリングカークラス)
エンジン |
- 12TGベースのエンジンは使用禁止。キャブ口径はφ5.5以下とする
- インダクションサイレンサーを装着すること
|
車体 |
- 1/10ツーリングカー全幅235mm以下のものとする
|
ボディー |
市販されている235mmツーリングカーボディーのみ使用できる |
タイヤ |
スポンジタイヤのみとする。 グリップ剤は使用禁止 |
燃料タンク |
75cc以下のものを1基のみ搭載可能とする |
マフラー |
市販されている消音効果の高いもので、排気口径φ5.2以下のものを使用すること |
●TGチャレンジ(スポンジタイヤクラス)
エンジン |
- OSMAX-12TGベースとしたJMRCAスポーツクラス公認エンジン、もしくはキット標準品で主催者側が許可したものを無改造で使用すること
- インダクションサイレンサーを装着すること
http://www.jmrca.jp/engine/engine_official_recognition.htm
|
車体 |
1/10ツーリングカーで全幅200mm以下のものとする |
ボディー |
- 市販されている箱型ツーリングカーボディーのみ使用できる
- 給油口、クーリング用等のボディカットはスケール感を損なわない範囲で行うこと
(主催者側の判断によりテープ等での補修を指示する場合があります)
|
タイヤ |
- タイヤブランドは規制しないが、コンビネーションタイヤは使用禁止とします
- なお、レース中に抜き打ちでのタイヤチェックを実施し、違反が発覚した場合はベストタイムを抹消します
- グリップ剤の使用は禁止します
- コースでのタイヤ販売は行いませんのでご了承ください
|
燃料タンク |
75cc以下のものを1基のみ搭載可能とする |
マフラー |
市販されている消音効果の高いもので、排気口径φ5.2以下のものを使用すること |
●TGチャレンジ(ゴムタイヤクラス)
エンジン |
- OSMAX-12TGベースとしたJMRCAスポーツクラス公認エンジン、もしくはキット標準品で主催者側が許可したものを無改造で使用すること
- インダクションサイレンサーを装着すること
http://www.jmrca.jp/engine/engine_official_recognition.htm
|
車体 |
1/10ツーリングカーで全幅200mm以下のものとする |
ボディー |
- 市販されている箱型ツーリングカーボディーのみ使用できる
- 給油口、クーリング用等のボディカットはスケール感を損なわない範囲で行うこと
(主催者側の判断によりテープ等での補修を指示する場合があります)
|
タイヤ |
ゴムタイヤのみとする |
燃料タンク |
75cc以下のものを1基のみ搭載可能とする |
マフラー |
市販されている消音効果の高いもので、排気口径φ5.2以下のものを使用すること |
レース方式および参加に関する注意事項
エントリー方法 |
- 事前エントリーのみとし、当日受付は行いません。
下記WEBもしくはOSフィールドでお申し込みできます。 注意事項等ご確認のうえ、お申し込みお願いいたします。 http://www.os-engines.co.jp/field/index.html
- 受付締め切り時点で、3名以上とならないカテゴリーはキャンセルとさせていただきます。
- エントリフィーは各クラス3,000円 女性、小学生は1,000円
(複数エントリー可、追加1カテゴリー 1,000円)
|
時間 |
開門 8:00
受付 8:00~8:45
開会式 9:00 |
レース方式 (基本) |
-
組合わせ
・予選、決勝とも各カテゴリー最大10台走行とします。
- 練習走行
・各カテゴリーとも各組5分間の練習走行を1ラウンド行います
-
予選
・5分間の周回レースを2~3ラウンド行い、タイムにより予選順位を決定します。
・ウォームアップは3分とし30秒前に全車集合後、ピットスタートとします。 (フラッグマンの指示に従うこと)
・ラウンドごとの出走順は1R目はゼッケン順、2R目以降は前ラウンドの順位順とします
・スタートに間に合わなかった場合は、最後尾スタートとします。
・ゼッケンはボディーのフロント部に1枚貼り付けてください
-
決勝
・予選結果に基づき勝ち上がり決勝を行います。各メイン7名づつに振り分け、3名の勝ち
上がりとします
・レース時間はグランドファイナル20分、セミファイナル15分、下位メイン10分とします
-
マーシャル
・予選、決勝を通じてマーシャルは設けませんので、助手の方が対応してください
-
表彰
・Aメイン1~3位と各メイン勝ち上がれなかった最上位選手を1位とし表彰します
|
その他 全クラス共通 |
- レース方式はエントリー数により、当日変更する場合があります
- 計測はAMB製マイポンダーを使用しますので各自ご準備ください。
- 全クラス受付時とファイナルレース終了後(上位3台)は車検を行います
- 走行に関しては、「OSフィールド」の規則及びスタッフの指示に従ってください
- 受付時にトランスポンダー番号の再確認を行います。本部で確認できるように準備ください
|
その他 |
- 会場内は禁酒とします。喫煙に関しても指定場所でお願いします
- 当日RC保険(個人賠償保険)の確認を行います
- 駐車場に関してはスタッフの指示に従ってください
- サンダル等の履物でのレース参加する事を禁止します。必ず靴を着用してください
- レース中の事故、ケガ、盗難等に関して一切の責任を負いませんので、ご了承ください
- 雨天等により開催できない場合、予備日を設けました。OSフィールドカレンダーにてご確認ください。(予備日も雨天の場合、中止とさせていただきます)
- 天候等による開催有無については、気象庁ホームページから発表される前日午後6時の奈良県北部の天気予報で、06-12時の降水確率が70%以上の場合は中止、60%以下の場合は当日現地判断とします。
- ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 大会中に撮影された写真、大会結果等を弊社ホームページや雑誌等に使用することをご了承ください。不都合のある場合は運営側にお知らせください。(エントリー時にいただいた個人情報等はレース運営以外の目的には一切使用いたしません)
- スタッフの指示に従わない場合、マナーの悪い場合は退場を命じます。
|
☆これらの規定は2024年2月のレースから適用します。