![]() |
|
OSヘリミーティング2005イベントレポート | |
桜も盛りを迎え、日増しに暖さが増す4月17日、O.S.エンジンではヘリフライヤーのために、O.S.ヘリミーティング2005を開催しました。会場は様々なイベントが開催され、そのスケールの大きさ、滑走路や設備のクオリティの高さなどで、利用者からも人気の高い三重県伊賀市のKFC飛行場。広大な滑走路に加え、クラブハウスも併設される立派な飛行場です。 |
|
![]() |
開催日/2005年4月17日(日) |
開催場所/三重県伊賀市KFC飛行場 |
主催/小川精機 |
![]() |
![]() |
|
快く会場をお貸し頂いた、KFC飛行場の会長である大井 高三氏のご挨拶。 | 弊社O.S.エンジン社長の福地 弘も会場にお邪魔し、来場していただいた皆さんに、エールを送らせていただきました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
||
競技は真剣に、しかしイベントとしては非常に笑顔の多い、誰もが楽しめるイベントになりました。 | O.S.エンジンとFutabaのブース。Futabaのブースには最新プロポT14MZが展示され、フラッグシップモデルとして注目を浴びていました。 | JRもブースを開設。ユーザーからのプロポセッティングに関する質問などに、こと細かに回答していただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
京商ブースでは泉水選手のステイシーと土橋選手のキャリバー90が展示されました。 | 目慣らし飛行のためにエンジンを始動する泉水選手と、それをサポートする土橋選手。子供のころから一緒に飛ばす二人の息はピッタリ。 | 田屋の山口選手の周りには多くのヘリフライヤーが集まり、日常悩んでいる問題について色々な相談をされていました。 | ||
![]() 流れるような軌跡を大空に描いて、目慣らし飛行を行う泉水選手。素晴らしいフライトに、参加者の皆さんの目は釘付け。 |
![]() |
|||
泉水選手の目慣らし飛行を食い入るように見つめるコンペティションフライヤーの皆さん。元ワールドチャンピオンのフライトは、最高のお手本だったことでしょう。 | ||||
![]() |
||||
フライヤーの方のお話に、懇切丁寧に答える泉水選手。どんな悩みにも真摯に、ていねいに答えてくれるのは泉水選手の持つ大きな魅力のひとつ。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
土橋選手は派手なキャリバー90で3Dフライトを披露。見ている方がドキドキするような切れ味の鋭いマニューバが、土橋3Dの真骨頂。 |
Futabaの土橋選手はすでにT14MZを使いこなしているようで、「数々の新機能がさらにフライトをやさしくしてくれる」とコメントしていました。 |
3Dフライトで素晴しい技の切れを見せるのは田屋の山口選手。日本ではめずらしい3Dフライトに特化したフライヤーです。 | ||
![]() よく機体がもつものだと感心するほど激しい挙動をみせてくれる3Dフライト機。もちろん搭載されるO.S.エンジンは、どんな体制からでも安定したパワーを供給します。 |
![]() |
|||
飛行機フライヤーとしては、Futabaの鈴木貢司選手が参加。FS-0120Sを搭載する大型ファンフライ機で、ヘリにも負けない目を見張る静止演技を披露しました。 | ||||
![]() |
||||
O.S.のFS-120Sを搭載したデカエアー。ヘリフライヤーもその自由度の高い演技に驚いたようです。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
イベントに参加したフライヤーには、ノベルティのイベントTシャツがプレゼントされました。 |
参加者には協賛各社様からご提供頂いた、数多くの賞品が贈られました。 |
各クラスの1〜3位のフライヤーには、美しい楯をご用いさせていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
|||
泉水、土橋両選手をはじめ、F3Cのエキスパートが各クラスのジャッジを担当し、正確な採点を行いました。 |
オープンクラスに兵庫県から参加した中西一成さん。キャリバー90に91SX-Hを搭載。少し緊張していた様子でしたが、見事なフライトを披露されました。 |
|||
オープンクラス |
ミドルクラス |
F3Cクラス |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
1位 中西久美子 2位 渡瀬 武己 3位 佐々木孝一 |
1位 延原隆彦 2位 中西一成 3位 大島信介 |
1位 畑田利夫 2位 吉川文昭 3位 木皿修司 |
||