Futaba/O.S.北海道リコプター大会2008イベントレポート
|
|
北海道で初めてのFutaba/OSヘリコプター大会が北海道北広島市札幌ジョー模型クラブ飛行場にて開催されました。広大な北海道の飛行場だけにまさにダイナミック!芝生のフライトエリアはまるでゴルフ場のように美しく整備されていました。クラブの皆様の日ごろの努力が感じられます。札幌市中心部から約40分で行くことができるなんて北海道のフライヤーはなんて恵まれているのでしょう。ちなみにこの飛行場は真冬でも除雪をしてフライト可能だそうです。大会は日本各地で開催されているFutaba/OSヘリコプター大会と同じフレンドリーな大会でトップフライヤーである双葉電子工業の通称ドバちゃんこと土橋幸広氏とファンテックの泉水和幸氏を中心に気軽参加できるフレンドリーな大会です。 土曜日の調整会には熱心なヘリフライヤーが多数来場し明日の大会の練習や調整ポイントなどにお答えしました。 8/31の競技会当日は朝から素晴らしい好天に恵まれ、北海道とは思えないほど気温は上昇し汗ばむほどでした。大会は37名の参加があり、日ごろの練習で培った腕前を存分に発揮し各クラスの演技にチャレンジされていました。エントラントのもう一つ楽しみであるお昼のデモフライトは地元フライヤーによるジェットヘリのダイナミックなフライトシーンや泉水/土橋選手の“ステイシー”による華麗なるデュエット飛行。また“ドバちゃん”こと土橋選手の3DフライトはO.S.91HZと2.4Gシステム搭載した12FGのコンビネーションでパワフルかつシャープな3Dフライトを披露。迫力ある3Dフライトは来場者の注目を浴びました。その模様は動画でも公開していますので一度ご覧ください。午後からのF3Cクラスの競技もほぼ時間どうりで進行し無事大会は終了。各クラス表彰式の後。この大会の開催にご協力いただいた模型のジョー様からビッグプレゼントの大抽選会!50クラスヘリコプターのキットや電動ヘリを始めローターなど豪華賞品の数々。賞品を手に参加者は大満足で帰路につかれました。 大会が終わり空を見上げると清んだ青空に群がるトンボの群れが印象的で秋の気配を感じさせてくれます。この素晴らしい大会を準備していただいた札幌ジョー模型クラブの皆さん。本当にありがとうございました。 全国のヘリコプターフライヤーのみなさんと直接お目にかかることのできるFutaba/OSヘリコプター大会。お近くで開催する機会がありましたら、ぜひ一度会場までお越しください。皆様のご来場スタッフ一同お待ちしております。 |
|
![]() |
開催日/2008年8月30-31日 |
開催場所/北海道北広島市札幌ジョー模型クラブ飛行場 |
主催/Futaba/OS |
![]() |
![]() |
|
大会開催にご協力いただいた模型ジョー 城地様より開会のご挨拶をいただきました。 | 各地でおなじみの Futaba/O.S.の面々。一日よろしくお願いいたします。 | |
北海道では初めてお目にかかるOSサービス高橋です。よろしくお願いします。 | 泉水選手による各競技の目ならし飛行。寸分の狂いもありません。さすが世界トップレベルの腕前です。 | 泉水選手の目ならし飛行を食い入るように注目する各選手。参考になります! |
||
ゼッケン3番平野選手の助手は土橋選手。心強い見方ですね! | 気軽な大会ですが、競技は真剣です、ジャッジの厳しい目が光ます。 | 日頃の練習の成果を発揮できましたか?緊張せずお気軽に楽しんでください。 | ||
![]() 土橋氏による3Dのデモフライトは圧巻!!写真をクリックすると動画がご覧になれます。 |
||||
お昼のデモフライとでは泉水土橋選手が見事なデュエット飛行を披露、息の合った演技は素晴らしいの一言です。 | ||||
![]() |
||||
地元フライヤー紙屋様によるジェットヘリのデモフライト。 | ||||
とっても広い飛行場は小型バギーで移動? |
F3Cクラスのジャッジは泉水、高橋両名が担当。 |
あまりの暑さに皆さん日陰にての観戦。ワンちゃんもばて気味です。 | ||
![]() 大会開催をサポートいただいた札幌ジョー模型クラブのの皆様。本当にありがとうございました。 |
||||
もうすぐ秋でね。トンボがステイシーにとまっていました。同じ大空を駆ける仲間と思っているのかな? | ||||
北海道は飛行場整備も実車に取付けた芝刈り機を牽引して行います。すべてがダイナミック!です。........ | ||||
表彰式ではトロフィーとFutaba/O.S.から副賞をプレゼント。 |
さてラストを飾るのは大抽選会。それにしても藤本さん、はちまきがよくお似合いです。 |
見事!50クラスヘリコプターをゲット 。次回はこの機体でご参加ですね。 |
||
オープンクラス |
ミドルクラス |
アドバンスクラス |
F3Cクラス
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
1位 前川 康史 2位 横山 伸樹 3位 荒川 明彦 |
1位 黒田 正義 2位 黒田 雄 3位 馬場 芳彦 |
1位 山本 義明 2位 郷久 朝彦 3位 宮川 隆 |
1位 古石 聡史 2位 新谷 信吾 3位 福山 武治 |
|||